過去のバックナンバーはこちらに保存しています。
●2012年12月
364号 2012/12/26
「僕は泣いちっち」が問いかけるもの/ドイツ通信24
363号 2012/12/25
東電常務、汚染水は海に「戻したい」
362号 2012/12/21
規制委調査団、活断層と断定 東北電力東通原発
361号 2012/12/20
虎視眈々と狙っている、原子力マフィア・マフィアの代貸や舎弟たち
360号 2012/12/19
さあ、来週からは“真打ち”登場です
359号 2012/12/18
小出裕章さんの生き方と、東京電力サラリーマン的生き方
358号 2012/12/17
早速始まった、原発ゼロ政策見直し策動
357号 2012/12/14
安倍晋三と橋下徹は、この国をどこへ引っ張っていこうとしているのか
356号 2012/12/13
青森 東通原発で断層の現地調査開始
355号 2012/12/12
「科学的根拠を示す」のは、自分たちだろう!
354号 2012/12/11
敦賀原発の下に活断層と判定
353号 2012/12/10
敦賀原発、廃炉決定か!/投稿:今井一批判/自民改憲案批判
352号 2012/12/08
「みんなで決めよう『原発』国民投票」事務局長今井一氏に問う
351号 2012/12/06
笹子トンネル天井崩落と「無常」、そして原発
350号 2012/12/05
今回の総選挙は、「何を学び、どう生きていこうとするのか」を問う選挙
●2012年11月
349号 2012/11/30
過去の失敗も認めて抱き締める愛しさが愛国心だ/ドイツ通信22号/自民党憲法改正草案の問題点
348号 2012/11/29
些細なことどころか、「脱原発」は大きな争点となってきた!
347号 2012/11/28
橋下は、第三極の頭ではなく、「第五列」だ!
346号 2012/11/27
放射能拡散は「価値観」で予測するものなのか
345号 2012/11/26
総選挙を前に、「政党」の離合集散があわただしい
344号 2012/11/23
「機械と火」ではなく「生命と水」に育まれた社会へ
343号 2012/11/22
自分だけは大人ぶった、仙谷由人センセイ
342号 2012/11/21
流言飛語を振りまくデタラメ男と暴走老人
341号 2012/11/20
「人々は首都の官庁街に何万人規模で集まってよいことを知った」
340号 2012/11/17
目方で測れるのなら苦労はしない
339号 2012/11/16
電力など123社、安全審査で新機関
338号 2012/11/15
「安全規制に必要な知識が必要だが、残念ながら今(規制委には)それはない」
337号 2012/11/14
そう、原発は「小異」ではありません。
336号 2012/11/13
敦賀原発 月内にも断層調査
335号 2012/11/12
10万人が霞が関一体、東電前、Jパワー前などで抗議行動
334号 2012/11/09
今度は火事の備えができていないそうです
333号 2012/11/08
原発問題は政策選択の問題ではない
332号 2012/11/07
原子力ムラ・原子力マフィア代貸の“トンデモ集”
331号 2012/11/06
福島県立医大による甲状腺検査問題
330号 2012/11/05
「大勢の人に囲まれ、冷静に判断できない」と岡田篤正・立命館大教授
329号 2012/11/01
柏崎刈羽原発:燃料集合体部品変形 規制委が改善命令検討
●2012年10月
328号 2012/10/31
「計算条件の設定などは、規制庁がJNESに指示」した。だから丸投げではない?
327号 2012/10/30
「規制される立場にある電力会社からの指摘で誤りが判明」
326号 2012/10/29
英原発会社:買収へ、日立と東芝が名乗り
325号 2012/10/26
東京のガレキ焼却灰、多摩・日の出の処分場に
324号 2012/10/25
「活断層の定義の拡大を検討」と「原子力災害対策指針案」
323号 2012/10/23
その後の人生の道を選択させたものはなんなのか──島薗進さんのこと
322号 2012/10/22
原発の安全基準を検討するメンバー決まる
321号 2012/10/19
「科学者なら誰でも気づくと思うが、40年廃炉ルールの根拠はあまりない」
320号 2012/10/18
“極楽とんぼ”を集めて地球環境フォーラムを開いた朝日新聞
319号 2012/10/17
夢より希望を──性差、そしてヒトの歴史から脱原発社会を考える
318号 2012/10/16
大間原発:函館市長、建設凍結の要請書
317号 2012/10/15
10/12-13連続行動参加報告/ジャック・アタリのフクシマ論
316号 2012/10/12
10.13日比谷野音「さようなら原発集会」行動提起
315号 2012/10/11
「東大話法」の使い手はいま
314号 2012/10/10
他者を思うこと、他者に共感すること そして原発を考える
313号 2012/10/09
10.5金曜抗議行動(国会正門前)報告/ドイツ通信第21回
312号 2012/10/05
福島健康調査検討委「秘密会議」続報!
311号 2012/10/04
安倍の「深刻に反省」は選挙向けパフォーマンス/ドイツ通信第20回
310号 2012/10/03
今度は福島県健康調査で「秘密会議」
309号 2012/10/02
「2030年代に原発ゼロにすると決めたわけではない」
308号 2012/10/01
「今、福島では放射能の話はできない」
●2012年09月
307号 2012/09/28
原子力マフィア、「再稼働」
306号 2012/09/27
原発事故:防災対策、30キロ圏に拡大…規制委が了承
305号 2012/09/26
「強い日本」「日本を取り戻す」──気分先行型政治の危険性
304号 2012/09/25
平智之衆院議員インタビューに注目
303号 2012/09/24
住民に心臓病など深刻な健康被害・チェルノブイリのいま
302号 2012/09/24
『カネだけが人生を充足させるわけではない』──さて、どなたの言葉でしょう?
301号 2012/09/21
30年代原発ゼロはたんなる「目標」?
300号 2012/09/20
もう「科学の話」でも「エネルギーの話」でもない
299号 2012/09/19
「2030年代の原発ゼロ」──閣議決定見送りに
298号 2012/09/18
「2030年代の原発ゼロ」──でも、原発はつくります?
297号 2012/09/15
9.14首相官邸前、霞が関抗議行動
296号 2012/09/14
「維新の会」の熱狂が意味するもの
295号 2012/09/13
早速やってくれました、伸晃クン。
294号 2012/09/12
学術会議、核廃棄物処理白紙見直しを提言
293号 2012/09/11
相次ぐ「不祥事」と「意味なき」労働が問うもの
292号 2012/09/10
霞が関一体で繰り広げられる反・脱原発、原子力規制委人事案反対行動
291号 2012/09/07
再稼働不要裏付け 今夏消費5~11%減
290号 2012/09/06
全国40都道府県82か所で抗議行動
289号 2012/09/05
何が問われているのか。そして「何をなすべきか」
288号 2012/09/04
原爆を不要としたように、原発も不要と確信したのです
287号 2012/09/03
再稼働反対を言うことは「まぎれもない現実論」
●2012年08月
286号 2012/08/31
原発訴訟、安全性本格審査を 最高裁研究会で改革論
285号 2012/08/30
「潜水艦のようにつくってあるから大丈夫」……もうアニメの世界です
284号 2012/08/29
これからの社会のグランドデザインをどう描くのか
283号 2012/08/28
何が起きたか、何が起きているかを知ること
282号 2012/08/27
原子力規制委:田中氏など委員5人、閣議決定
281号 2012/08/23
昨日の面会は「NHK青年の主張」だったのか!
280号 2012/08/22
政府の「討論型世論調査(DP)」では半数が「原発ゼロ」と
279号 2012/08/21
「収束宣言」が出ても何も変わらない。自宅に帰ること諦めました
278号 2012/08/20
米NRCが原発の認可手続きを停止
277号 2012/08/17
オリンピックだ、史上最多のメダル獲得だなどと浮かれている間にとんでもない「合意」が
276号 2012/08/09
永田町の新作喜劇『近い将来』……フクシマは何も変わっていないのに
275号 2012/08/08
東電公開映像/規制委員会人事/ドイツ通信19
274号 2012/08/07
東電テレビ会議公開映像から見えるもの──アンゼンダからタイヘンダに!
273号 2012/08/06
東京電力、テレビ会議映像を公開
272号 2012/08/03
仙谷、言うに事欠いて再稼働に反対する人々を「論理の飛躍がある」だと!
271号 2012/08/02
原子力規制委員会よりも、原子力ムラ規制・監視・解体委員会の設置を!
270号 2012/08/01
マスコミ人──反省するヒト、「前から知っていた」かのように装うヒト、さまざま。